
2022年7月2日 令和4年度重度訪問従業者養成研修(統合課程)第一回目 行いました
猛暑日続きでしたが、3日間無事に研修が終わりました。今回は6名の方が受講してくださいました。
3日間の研修で新たに理解したことや実際に障がい者の方の話が聞けていい経験になったとの意見がありました。
令和4年度は残り3回実施予定です。気になる方はお問い合わせくださいませ。
受講生の声(アンケートより)
・技術実習が入り面白かった。その個人に合わせての技術が重要になるので柔軟な対応が必要だと思う。
・普通に生活していたら出来ない経験をさせてもらって良かった。
・胃ろうの必要性や対応について学べた。




2022年6月21日 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会「オールとちぎプロジェクト」マリーゴールドを配布しました!
他県から来られる選手の方々や来県される方々を花でお招きする、おもてなしプロジェクト。
4月にマリーゴールドの種を利用者さんとスタッフでまいて事務所の前も今やお花でいっぱいになりました。
大会成功に向けて、日頃お世話になっている地域の方々にもお花を育てていただこうと花を配り始めました。
皆さんに喜んで頂きました。
マリーゴールドで全国の選手や関係者の皆さんをお迎えしましょう。


2022年4月20日 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会 「オールとちぎプロジェクト第2弾」
マリーゴールドの種をまいて、他県から来られる選手の方々や来県される方々を花でお招きする、おもてなしプロジェクトです。
自立生活センターとちぎスタッフと利用者さん等で種まきをしました。



2022年4月8日 「2022年度とちぎコープNPO法人助成金」を今年も頂きました。
とちぎコープ様のNPO法人助成金制度に申込させて頂き、昨年に引き続き助成して頂くとこになりました!
福祉の増進に大切に使わせ頂きます。
とちぎコープNPO法人助成金制度 | コープデリグループのサステナビリティサイト|コープデリ連合会 (coopdeli.coop)


2022年3月26日【オンライン講演会】
「共生社会と障害の社会モデル」 ~障害って何?障害ってどこにあるの?~ という演題でDPI日本会議の佐藤聡氏より分かり易くご講演頂きました。
障害は、その人個人ではなく、社会環境が障害を生みだす、社会モデル考え方を皆さんで共有できたと思います。



2022年3月10日 クラウドファインディングに挑戦!(北関東CIL)
車いす利用者等の中には、美味しいお店に入りたくても段差などのバリア(社会的障壁)があり諦めてしまうことがあります。誰でも気軽に入店できる地域をみんなで作っていくために、お店にスロープを購入する費用をクラウドファンディングで寄付を募りました。


コメントをお書きください