2023.2.1 地域で介助を受けながら生活する学習会 NEW
2023.1.30 ファミリーマート東峰店(作品展)1/27-2/9 NEW
2022.12.19 活動報告更新しました NEW
2022.12.6 障害のある方への差別解消に関する相談対応事例集 NEW
2022.9.29 機関紙35号発行しました NEW
2022.6.21 重度訪問介護従業者養成研修統合課程(R5年3月) NEW
2021.9.20 事務職員募集中
2020.4.16 0.05%以上の次亜塩素酸ナトリウム液の作り方
2020.10.00 バリアフリートイレマップ(スポットウォーキングさっぽろ)NEW
どんなに重度の障害があっても、自分らしく地域の中で普通に生活できるように、障害当事者が中心になって運営している障害当事者の団体です。自立生活プログラム、ピア・カウンセリング、集いの場の提供、相談支援、権利擁護活動を通して、障害への理解、障害者の自立(依存先を増やす)を考え、誰もが共に暮らせる共生社会の実現を目指す活動を行っています。
スタッフも重度な障害者であり、障害のある方と同じ気持ちの共有でき、信頼関係を築き一緒に問題解決に取り組みます。
人は誰もがすばらしい力を持って生まれ、生涯にわたりそのすばらしい力をもっているが、差別や慣習等で抑圧され奪われてきた。一人ひとりに潜んでいる活力や可能性を湧き出させることがエンパワーメント(湧活)である。一人一人が活躍できる社会に向けて活動します。
障害のある人もない人も誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える社会に向けて活動します。
当事者向け
障害者総合支援法に基づく生活介護、就労継続支援B型の事業を一体的に行い、利用者の日常生活全般の支援や居場所の提供、就労に繋がる支援や生産活動を行います。また、自立に向けた相談に応じます。
≫詳しくはこちら